旧陸軍広島被服廠を訪れて

14日胎内被爆者10数名で旭町にある過っての広島陸軍被服廠に行き、
88歳になられた被爆体験証言者の中西巌様から当時の体験を聞きました。彼は昭和20年時15歳の中学生で、所謂学徒動員として、学業は全くなく、空腹を抱えながら荷役作業の毎日だったそうです。8月6日は荷役運搬用の木炭トラックのエンジンが始動せず、代りの馬車が来るのまで、煉瓦造りの倉庫の鉄の扉の前で待機していた時に、突然目の前に閃光が走りあっという間に舞い上がり、数メートル先の地面に叩きつられて数分後に気が付き、顔に手をやり、手足身体を触っても異常がない自分に驚きと安堵を覚えたそうですが、同級生らが多数負傷して、建物は半壊し、外は混乱状態だったそうです。幸い窓に硝子が無い構造だったから、鉄の扉が多少湾曲した程度だったそうです。あれから73年経ちますが、当時の面影を残して、原爆の事実が時の流れに沿って風化してく中を、老いた身体で身を守っている様な、切なさを感じました。安全性確保のために倉庫の中には入れなかったけれど、中西様は当時の霊が残っている様で土足では入れないとしみじみ語られました。彼の現在のお住まいが呉市安浦町で、今年7月西日本豪雨被害に遭われ、家屋が浸水し、体調も悪く、大変な夏だったようで、もう88歳だしこれを契機に被爆体験証言のボランティア活動は止める積りだったそうですが、もう少し頑張ろうと思うと、やっと元気が出てきたと最後に語られていました。



災害に遭った地方のお宮

11月3日文化の日と共に呉市内の、この秋最後の小祭りが開催される めでたい日でもあります。この夏の災害でお宮の境内が土砂崩れに遭い、やむなく御祭りの行事を取りやめた処もありました。復旧作業で再起できるお宮ばかりではないようで、とても深刻な事態になっています。未だに我が家の再建も困難な事態だから、無理もない気がします。自然災害の影響は毎年無防備な生活環境を破壊していきます。今の政府の防災対策ではとても追いつかない現状です。最近では北朝鮮の核の恐怖は薄れた様ですが、この防衛上の予算は莫大な金額で、結果この数字が大きな負担として、残されました。最近海外からの攻撃に備える防衛費に多大な予算を組んでいますが、自然災害の防災計画に、より優位的な予算を組んで欲しいものです。早いもので、今年も後2か月を割り込みました。現役を退いたシルバー層の再雇用が取りざたされている様ですが、海外からの労働力を求める企業の要求をもっと考慮して、将来の負の影響も討議して貰いたいものです。



秋祭り

呉市の亀山神社例大祭も済み、11月3日までは日曜日ごとに近辺の小祭りが催されます。秋の澄み切った青空を見上げていると、この夏の豪雨災害の恐怖が心の底で重たくのしかかります。被災地の復興作業はまだまだ先が見えていないようですが、少しづつ前向きな気分が祭りの賑わった行事を推し進めています。
古代から、人と神様の結びつきは困難な危機を乗り越えることが可能だと信じて来ましたが、近代でも人の心の支えになっているように思います。時間と共にこの重荷が少しづつ軽くなっていく事を願っています。「五穀豊穣」を祈願する神様の祭りが人の笑顔を誘ってくれます。

朗読会に参加して

  「あるハンノキの話」原爆が投下された広場に死を目の前にして、大勢の被爆者が横たわっている中の、あるハンノキの幹の下で被爆した母親に抱かれて、母親から名前を呼ばれながら乳房をすわぶっていた時、急に母親のかすかな乳女児の名前を呼ぶ声が途切れて、乳児の大きな泣き声が聞こえた。母親が息絶えたのだろう。その後乳児は保護されたようだ。数年の月日がたったころ、ハンノキのある公園の近くに越して来た親子に一人の女児がいて、公園で近所の男の子とひたしく遊んでいましたが、数日後その女児が白血病で亡くなった過程をハンノキが語った話ですが、杉浦圭子NHKアナウンサーの朗読会で聞く機会がありました。今西祐行著でしたが、彼女の朗読会に参加して、まるで頭の中でハンノキの話の光景が広がっていました。この朗読の力は無限大な創造力を醸し出してくれる効果があります。彼女がただ活字を読むだけなのに、私の頭の中は今でも「あるハンノキの話」のストーリーがハッキリ残って居ます。

亀山神社大祭

13・14日と呉の亀山神社例大祭になります。この夏には西日本豪雨災害に遭い、大勢の犠牲者が出ました。例年と違った気持ちで、故人の冥福を祈りながら、これから無事に平穏、平和な暮らしが出来ます様にと祈願しようと思っています。
以前にも増して、日本国土至る所で、豪雨災害、地震災害と危機意識が高まってきたように思います。他国からの武器に依る攻略不安どころか、自然災害の不安の危機感の方がより間近に感じる今日この頃です。
日本はアメリカの核の傘下にいて、安全保障問題で、戦略武器に高額予算を組んで、アメリカの武器産業には多大な貢献をしていますが、将来必要以上な投資に不安を感じます。強い日本を目指す政策には、いつの時代でも国民に危険な代償を求めてきました。なぜ又、同じ道に進みたくなるのか、これが人間の「性」なのでしょうか?
澄み切った青空にそれぞれの家の軒下に縄に結ばれた白い「御幣」が風に靡いています。

大型台風24号到来

 今日で9月も終わります。振り返ると、9月6日の北海道南部大地震が遭って、今月は秋らしい澄み切った青空を見るのは数日だった様な記憶しかありません。そしてこの週末は大型台風24号とまたまた慌ただしい月末を迎えました。新聞で激甚災害として北海道南部地震復旧工事他に1000億円の予算と大きく書かれていました。そのほかの台風21,22号の被害を受けた関西・近畿地方方面にも多額の予算を組んで国の支援が書かれていました。毎年自然災害の復旧工事費.復興支援費と多大な予算が計上される現在、安全保障上の防衛費の増大と併せてもう少し討議して欲しいと切望しています。私が住んでいる呉市は100歳以上が7000人以上生活しておられます。高齢化の進展に伴い、老後の生活意識も考えて、ボランティア活動、生涯現役もありなん。昨日バスに乗って、グループホームズ「夢」での<昼間のお月見>に参加してきました。8名の高齢者のホームでしたが、理事長様、周囲の自治会長さんほかNGO法人ボランティア団体達の参加で部屋一杯の人で賑わっていました。間での催しに高齢者のフルート奏者とギター片手に懐かしい歌を歌われたり、「どどいつ」が出たり、楽しい一時でした。
ギターの弾き語りをされた人が広島湯木町在住の方で胎内被爆者と言う事で、お尋ねしたのでしたが、色々なボランティア活動をされて、昨年はノーベル平和賞授賞式にも個人で参加されたそうでした。団体に入らずに制約のないボランティア活動をされているとお聞きしました。とても良い巡り逢でした。

敬老の日

 9月16日は敬老の日の祝日です。久々の晴天の青空を見上げながら、秋を感じています。敬老会の行事が公民館とか、学校の講堂とかで催されるているようですが、参加はまだまだ先の事の様で、無関心を装っている私です。明日18日は73歳の誕生日を迎えることになりますから、高齢者には間違いないのですが、自覚したくない見栄が残っています。8月盆前に怪我をした両膝は殆ど痛みが和らぎましたが、少し歩行が長かったり、重たい物を持ち続けると膝に負担がかかり、深夜寝ている間に痛みを感じ目が覚めます。加齢症状だと思いますが・・・・・複雑な心境です。女優の樹木希林の死が報じられましたが、75歳だったそうです。全身癌でも映画に出演したり、トークショー、海外旅行と最後までハードな生活をされていました。物怖じしない、独特な視点で人と接して来られた生き方は、自分の死を常に意識して覚悟を持って活動されていたのでしょう。散り方があまりにも見事に感じました。人間の生き方、最期の末路をしみじみと考える機会になりました。